アメリカ進学留学体験談オレンジコーストカレッジ
Orange Coast College
アメリカのオレンジコーストカレッジの進学留学体験談をご紹介します。学校の授業内容や教師、教材、課外活動、現地での生活等についての実際の体験談です。現地で生活した人でないとわからない情報ばかり!アメリカ進学留学を検討中の方は是非ご参考ください。
アメリカのオレンジコーストカレッジの進学留学体験談をご紹介します。学校の授業内容や教師、教材、課外活動、現地での生活等についての実際の体験談です。現地で生活した人でないとわからない情報ばかり!アメリカ進学留学を検討中の方は是非ご参考ください。
留学者 | S.Tさん(20歳代前半、男性) |
---|---|
滞在期間(予定) | 2008年8月~2010年6月 |
学校名 | Orange Coast College(オレンジコーストカレッジ) |
都市名 | Costa Mesa(コスタメサ) |
専攻(Major) | Film |
学年(Grade) | Freshman(1年生) |
Tuition-授業料(1学期につき) | US$3,000 |
---|---|
Room&Board-宿泊費(1学期につき) | US$2,000 |
お小遣い(1か月につき) | US$100 |
キャンパス内の治安は? | 何も問題ありません。これまでのキャンパス内での犯罪の統計を見てもそれほど多くありません。地域的にも安全な所です。 |
---|---|
交通の便は?(自分自身はどうしていますか?) | 今は自転車ですが、そろそろ自動車を買おうと思っています。 |
環境は?(田舎?都会?都会に行ける郊外?) | LAまで車で一時間半くらいの場所です。普通に生活するぶんには不便ありません。 |
学校の近くにあるお店は? | 銀行、スーパー、日系スーパー、本屋、日用品を扱った店など。 |
学校周辺の治安は? | とても安全です。 |
学校の施設は? | 駐車場が、生徒数に対して少し狭いようです。図書館が、建物の大きさの割りに本が少なく本棚がスカスカ。PhotographyやTheatreの施設はかなり充実しています。 |
滞在方法は? | アパート |
---|---|
ルームメイトや家族との関係は? | ルームメイトとはすごく仲良しです。 |
日本から持っていっておけばよかったと思うものは? | インスタント食品(といってもスーツケースに入らないのが実際の所です) |
コンピューターの使用状況は? | 毎日かなり使ってます。課題もタイプされたものでないと受け取ってもらえません。 |
入学形態 | 日本で英語力を上げ直接入学(TOEFL, IELTS,英検など取得) |
---|---|
英語力をアップさせるためにどのような事を頑張りましたか? | ReadingとWritingは中高時代に嫌というほどやったので、TOEFL対策では映画で耳を慣らす事に専念しました。 |
どのような学習サポートがありまか? | 先生によっては試験で辞書を使わせてくれたり、なかなか発言できない自分に話を振ってくれたりしてくれました。自分から積極的になればほとんどの先生が快くサポートしてくれると思います。 |
---|---|
何が大変ですか? | コミュニティカレッジの授業は基本的に難しくなく課題も普通にやってれば難無くこなせます。ただ、特にTheatreやFILMの授業では自分が積極的にならないと損です。そのための語学的恐怖心を乗り越えるのが一番苦労しました。乗り越えてしまえば、あとは楽しめると思います。 |
自分の学校はどういう人におすすめですか? | たくさんの外国人に囲まれた環境で勉強したい人におススメです。日本人やアジア人も多いですが、やはり圧倒的に白人が多いように”見えます”。(実際の割合は分かりません) |
勉強以外に何かにトライしていますか? | ダンスを趣味でやってるので、それ関係の友達が増えています。 |
編入やインターンに対してのサポートはどうですか? | カウンセリング体制もしっかりしてて、よくサポートしてくれるようです。 |
自分の学校を選んでよかったと思える点は? | 白人美女が多くてびっくりしました。親切な先生が多いです。留学生へのサポートもしっかりしてくれます。 |
「旅の恥は掻き捨て」とも言いますから、失敗は恥を恐れず色々と挑戦してみるといいと思います。どちらかと言えば、消極的になってしまうと逆に「ノリが悪い」と言われて恥をかいてしまう事のほうが多いかもしれません。